採用ノウハウ提供

Service-03
03. 採用ノウハウ提供

貴社自ら「採用のスペシャリスト」に。
新卒領域のノウハウを余すことなく提供

採用活動は「1年だけ成功すればいい」ものではなく、
その後、何年にも渡って取り組むべき課題といえます。
お客様企業自身が「自走する採用活動」を行えるよう、
研修制度や資料提供を通じて採用ノウハウを提供します。

こんな
企業さまに
特にオススメ
  • 競合と比べ、魅力が弱いと感じる企業さま
  • 競合他社に負けないようにしたい企業さま
  • 面接官研修 企画・実施

    現状の課題や研修の目的に応じて面接官研修の内容を企画し、講師として登壇。
    学生との接し方などの基本的な内容から、企業に応じた学生に伝えるべき内容の考え方、さらには求める人物像に応じた見極め基準の統一を図る内容まで、目的に応じて幅広く柔軟に対応いたします。

    施策の流れ 初回MTG→内容MTG→MTG→実施
    “ 面接担当社員” への課題
    • 自社のスタンスや学生との接し方などを伝えきれていない
    • 合否基準の統一が図れておらず、人によって判断が変わる
    • 研修を行っているが、内容が同じで社員の成長に繋がらない
    • 意識統一することで、学生の志望度向上が期待
    • 合否の基準をすり合わせ、一貫した合否判断が実現
    • 研修内容を見直すことで、社員のさらなる成長に寄与
  • リクルーター研修 企画・実施

    現状の課題や研修の目的に応じてリクルーター研修の内容を企画し、講師として登壇。学生との接し方などの基本的な内容から、企業に応じた学生に伝えるべき内容の考え方、競合企業との違いの伝え方まで、目的に応じて幅広く柔軟に対応いたします。

    施策の流れ 初回MTG→内容MTG→MTG→実施
    “ 採用担当社員” への課題
    • 自社のスタンスや学生との接し方などを伝えきれていない
    • 伝えたい自社の魅力や課題が統一されていない
    • 研修を行っているが、内容が同じで社員の成長に繋がらない
    • 意識統一することで、学生の志望度向上が期待
    • 伝える内容をすり合わせ、一貫した採用活動が実現
    • 研修内容を見直すことで、社員のさらなる成長に寄与
  • 採用競合の分析+対策ハンドブックの制作

    採用競合となる業界や他社を最新のデータで分析し、求める人材を獲得するための対策をまとめたハンドブックを制作。内容は自社と競合他社との違いや、競合他社とバッティングしたときのトーク例などを冊子としてご納品。担当者が変わっても、一貫した採用活動が可能となり、貴社の採用ノウハウの蓄積に貢献いたします。

    施策の流れ 初回MTG→取材→内容決定→改善と修正→ご納品
    “ 競合対策” についての課題
    • 自社と採用競合との違いを明確にできていない
    • 採用競合と比較した自社の魅力の伝え方がわからない
    • 学生と接する際のコミュニケーション力にばらつきがある
    • 自社・他社分析の結果、最新の競合情報を把握
    • 客観的な視点が入り、自社の勝ちポイントが明確に
    • 冊子として残るため、学生と接するスキルを底上げ

Interview
サービス担当者インタビュー

  • 現場社員を採用活動へ巻き込み、
    企業の発展へ

    採用活動の成功において、役割を果たしているのは人事担当者だけではありません。
    リクルーターや面接官といった、採用に関わる全ての社員の存在が不可欠です。
    しかし、リクルーターや面接官は採用が本業ではありません。
    そのため、人事担当者レベルで採用成功にコミットしてもらうことが難しいと考えている企業様もいらっしゃいますが、採用成功にコミットして結果を出すことが、組織の成長に繋がり、ひいては自分たちに返ってくることを理解してもらえれば、前向きに協力してもらえるようになります。
    また、リクルーターや面接官自身が学生と接する中で改めて自社で働く魅力を言語化することで、自分たちのモチベーションアップや企業に対するロイヤリティ向上にも繋がります。
    すなわち、採用活動に現場社員を巻き込むことは、その企業自体の活性化にも繋がるのです。

  • 型に当てはめず、
    企業様それぞれに合わせた採用支援を

    弊社が採用ノウハウの提供でご支援させていただく際、大切にしているポイントが3つあります。
    それは「個社性の理解」「温度感の統一」「脱属人化」です。
    まず「個社性の理解」について、企業様によってカルチャーや魅力が異なること、そしてリクルーターや面接官のレベル感や特性が異なることを弊社側で理解した上で、内容や伝え方を工夫しています。
    次に「温度感の統一」について、これは人事担当者とリクルーターや面接官の温度感の統一を指します。
    「採用活動はその企業自体の活性化にも繋がるものである」ということ、だからこそ「採用に関わるメンバーが与える企業や組織への影響や価値の大きい」ということを、まずは前提としてしっかりと弊社からお伝えし、全員の温度感が高い状態で進めて頂くことが大切であると考えています。
    そして「脱属人化」について、ご提供するノウハウはしっかりと可視化できる状態にし、属人化した内容ではなく、メンバーが変わっても採用力が維持できる体制の構築まで見据えております。
    この3つのポイントを意識し、型に当てはめたものではなく、企業様に寄り添ったノウハウ提供ができる点は特に弊社の強みであると自負しながら、日々のご支援をさせていただいております。

執行役員 コンサルティング事業部長
縣 恭子

2020年5月、シーズアンドグロース株式会社に中途入社。
前職は、大手物流企業に15年間在籍し、新卒採用・育成のほか、法人営業や新サービス開発などを幅広く経験。

新卒採用を通じた組織改革や社会貢献を目指すシーズアンドグロースの事業内容に魅かれ、転職。
入社後は、コンサルティング業務に従事し、顧客企業の課題解決に貢献するほか、前職での経験を活かし、社内の経営企画や営業企画にも携わっている。

Customer Voice
お客様の声

導入実績は業界業種・会社規模を問わず200社以上。
実績数を増やすことよりも、継続して寄り添えることを大切
にしています。

PREV
NEXT

FAQ
よくある質問

依頼した場合、こちらがするべきタスクはどんなことがありますか?
行なう施策内容にもよりますが、プロジェクトに関する資料や画像の提供、打ち合わせや研修会日程のご調整、制作物の確認などをお願いしております。それ以外で貴社に手を動かしていただくことは基本ございません。
おおよそどのぐらいの期間がかかりますか?
打ち合わせ可能な頻度にもよりますが、1つの施策でおよそ1〜2ヶ月。単発のご依頼も可能ですし、中期的に複数の施策を行なっていくケースも多いです。いずれにしても、企業様の採用課題に合わせ、何が必要かをきちんと協議した上でご提案いたします。
費用はいくらぐらいでしょうか?
企業様の課題内容や1つの施策をどこまで行なうかによりますが、費用目安は以下でございます。
・面接官研修:50万円〜(事務局・講師・当日運営含む) / ハンドブック制作:50万円〜(オプション)
・リクルーター研修:50万円〜(事務局・講師・当日運営含む) / ハンドブック制作:50万円〜(オプション)
・競合対策:70万円〜(1競合) ※1競合追加ごとに50万円〜
※ 初回ヒアリング後、企業様の状況に合わせ、何が必要かをきちんと協議した上でお見積りをいたします。

Contact

「どのサービスを受けたらいいかわからない」
そんな方もどうぞお気軽にご相談ください。

Service
新卒採用に特化した4つのサービス

  1. SERVICE-01

    採用戦略策定

  2. SERVICE-02

    採用イベント
    企画 ・制作

  3. SERVICE-03

    採用ノウハウ
    提供

  4. SERVICE-04

    カレッジ型イベント®

TO TOP